woman syodo
女性書道家対談ー郁子のお部屋ー


〜郁子のお部屋(仮)〜
ゆうこ
Salon de Yuko
ABOUT|郁子のお部屋について
このお部屋では、女性書道家の対談が行われています。書が好きでたくさん勉強してきた、時間とお金をかけて師範資格だって取得した。いつか書道を教えたい! 書家になりたい!! でも、 でも、、「どうしたら書道を仕事にできるの?」「書家になるって、どうしたらいいの。。」 と悩んだり、迷ったりしている女性達の背中をそっと押したくて、このお部屋はできました。自分の道を歩む素敵な女性書道家の生き方が、あなたの一歩踏み出すチカラとなったらうれしいです。また、ご覧いただく皆様には私たち女性書道家の活動と魅力を知り、応援していただければ嬉しいです。
PROFILE
遠藤 郁子 Yuko Endo (蘭舟 Ransyu)
中国書法学院師範
自分では気づけない、書き方のクセや特徴をオリジナルの【書タイプ】で分析し、あなたらしさが溢れる文字が書けるように導く。
「自分の文字が好きになる」をモットーに、楽しく、中国古典書法の指導法である「個性を生かした」文字の指導法に定評がある。
個人、グループでの講座を行い、「書道がこんなに楽しいとは思わず、びっくり」「個性にあった字の書き方で自信がついた」「集中できる時間が快感!」との声が絶えない。
女性起業家、著者のための「サインレッスン」も開催。人柄を表現したオリジナルのサイン、出版記念パーティなどでの人前での書き姿までの手厚いフォローが好評。また、2011年より幼児期から筆の感触を知り、創造力を伸ばし、漢字の楽しさを広げるイベント「Baby&Kids筆あそび体験」も開催中。
今後の目標は、書くことを通して自分の道を創っていく人のお手伝い。
そして、女性書道家がもっともっと輝ける世界を夢に活動中。
========
1973年東京都生まれ
大好きな祖母の影響で6歳から筆に親しみ、10歳から明治生まれの厳しい師匠のもとで本格的に書をはじめる。
23歳で書道師範取得。日本における中国古典書法教育の第一人者である劉洪友に師事し、中国書法学院師範を取得。多数の受賞を重ね、現在は国際書法芸術展審査員。書道誌の編集、日本・中国での展覧会運営にも携わる。一児の母。
【近年の主な書歴】
2015年
国際書法芸術展 中国大使館賞受賞 (東京都美術館)
京都 清水寺作品展示
2016年
アメリカ フロリダ Disney World クリスマスチャリティに招聘
2017年
フランス クロリュセ城 「invitation from ダ・ヴィンチ」日本代表作家として挨拶
2018年
スイスジュネーブ 国連欧州本部「国際平和芸術展」各国大使に作品紹介
2023年
国際書法芸術展 国際書法芸術最高賞受賞 (東京都美術館)
========
