top of page
woman syodo
女性書道家対談ー郁子のお部屋ー
検索


書道のはな*みち スカウトキャラバン
今回は郁子のお部屋特別編。業界初!書道家のオーディション。「書道のはな*みち スカウトキャラバン」についてお届けいたします。第1回の対談にご登場いただいた、スカウトキャラバンを主催されている高宮華子先生のパッションと書道界の未来への想いをぜひお読みください。
woman syodo
2020年7月10日読了時間: 11分
0件のコメント


木村 怜由先生(3)
「表現の引きこもり」だった。とおっしゃる表立った活動をされていない時期もあった怜由先生。だからこそ「書道を仕事にしようと思ったけれど、それじゃ食べられないから。。」という方に向けての怜由先生のことば、心に響きます。
woman syodo
2020年7月5日読了時間: 4分
0件のコメント


木村 怜由先生(2)
怜由先生といえば「個展」。ことばをとても大切にさていて「ふってくる感覚」で作品を表現されます。表現者としてのお話、書と写真の融合『PHOTO CALLIGRAPHY』についてもお聞きしました。
woman syodo
2020年6月21日読了時間: 6分
0件のコメント


木村 怜由先生(1)
木村怜由(きむら りょうゆ)先生
本名:鈴木陽子
書とことば
表装とPHOTO CALLIGRAPHY
わたしを表現して生きてゆく
書を通し ことばを表現 作品は自ら表装も手掛ける。日本各地・ニューヨーク・ミラノなどで個展開催。
NHK大河ドラマ・連続テレビ小説『エール』
woman syodo
2020年5月29日読了時間: 5分
0件のコメント


高宮 暉峰先生(3)
「書道を通じて貢献する」「大切な人を助けてあげられることはないのか」と常に考え行動している高宮華子先生。「書道家のための独立開業コース」ができたきっかけや書道家をめざす方への「はじめの一歩」についてもおたずねしました。
woman syodo
2020年5月4日読了時間: 7分
0件のコメント


高宮 暉峰先生(2)
華子先生といえば、これを聞かずにはいられない!午前2時起きの時間術。どうして「スパルタ書道家」と名乗るようになったか、などお伺いしました。
woman syodo
2020年4月18日読了時間: 7分
0件のコメント


高宮 暉峰先生(1)
高宮暉峰(たかみや きほう)先生
本名:高宮 華子
書道のはな*みち主宰
読売書法会 会友
日本書道教育連盟 師範
1975年生まれ。6歳より書道を始める。
24歳で読売書法展初入選を果たしその後、入選・入賞は多数。
「キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる」をモットーに、
woman syodo
2020年4月4日読了時間: 7分
0件のコメント
bottom of page